MENU
ゲーム攻略

【鬼ノ哭ク邦】「理を創造する者」を獲得(覚醒のコンプリート)するためのポイントを解説

「理を創造する者」を獲得するポイントサムネイル

鬼ノ哭ク邦で最も達成するのが難しいトロフィー「理を創造する者」を獲得するためのポイントと、これを取得するために調査した「影石の効果は重複するのか」について解説したページです

「理を創造する者」の獲得方法

トロフィー「理を創造する者」全ての覚醒を発生させないといけないのですが、覚醒自体が発生させづらいうえ、覚醒も発生しやすいものとそうでないものがあるため、全覚醒発生はかなり難しいものとなっています

覚醒のヘルプ

ヘルプを見ても「技を発動すると、確率で覚醒が発生することがあります」と表記があるだけで、何かしらのヒントとなるようなものはありません

したがって、いかにして覚醒を発生させやすくするか?という事を考慮しつつも、最後は運による要素が強いといえます

全覚醒を発生させる方法について結論から言うと

  • 覚醒率・極と覚醒率がアップする魔物の影石を装着しよう
  • 確率の低い覚醒を発生させるためにはCTが短い技を使いまくろう

という2点に凝縮されるかと。

特に後者を意識するのがいいと思います

それと、特定の鬼ビ人や技を使用しないといけない覚醒はあるのか?という事に対しては、私の経験上となりますが「ない」と言っていいと思っています

ネット上ではイザナでコンプを達成したという情報があることは知っていますが、私はルシカで達成しています

覚醒コンプの瞬間

最後に発生させたのは抵抗力で、輪廻の聖域攻略中に覚醒率・極のみがついた武器を装備したルシカが雑魚敵相手に波動ストリームを使った時でした

攻撃上昇や攻撃威力は出やすいのですが、出ないものは本当に出ません
波動ストリームはチャージが短いから多く使っていただけで、本当に運良く発生したのだと推測しています

ただ、なんとなくですが同調率が高い方が発生しやすいような・・・

覚醒率アップの影石を重複させて覚醒させる確率を上げよう

最終的には運の要素が強いものの、能動的に制御できる部分があります

それが「覚醒率アップの影石を重複させる」というものです

スロット3つまでの武器なら入手しやすいので、

覚醒率アップ影石
  • 覚醒率・極
  • ジゴクモグリ
  • 九十九

などの影石を用意して、武器に装着しましょう

もう1つの方法

もう1つの方法として「ルシカの全知ノ悪魔悠久ノ福音の効果を利用する」というのがあります

全知ノ悪魔と悠久ノ福音はどちらも条件を満たせば覚醒の発生率が上がるものですが、全知ノ悪魔は鬼哭中である事が条件のためあまり現実的ではありません

一方の悠久ノ福音は同調率を常に150以上にしておくと覚醒率が上がるというものです

しかし、技を使うと同調率が減少するのに、覚醒を発生させるためには技を使用する必要があるという矛盾を抱えているため、常に同調率を150以上キープし続けるのはなかなかに困難と言えるでしょう
(それとルシカは使いづらいというのもあります)

覚醒の種類と効果

覚醒は全部で19種類あります

一度発生した覚醒は技奥樹からセットできます
ただし、セットできるのは使用した技で発生させた覚醒のみです

覚醒効果
攻撃上昇技が敵に当たった時に攻撃上昇が発生する。
攻撃威力技の威力が上昇する。
同調率技が敵に当たった時に同調率が上昇する。
CT短縮技のCTが短くなる。
防御低下技が敵に当たった時に防御低下がその敵に発生する。
治癒力技を発動した時にHPが回復する。
防御貫通技を発動する時に防御力を貫通してダメージを与える事ができる。ガード効果も低下する。
鬼哭効果技の鬼哭中の威力が上昇する。
連携攻撃攻撃した後の隙をキャンセルして技が発動できる。キャンセルした時は威力が上昇する。
気絶力技が敵に当たった時に確率で敵を強制的に怯ませる。
限界突破発動した技に影響がある自動発生する技の効果が上昇する。
会心力技のクリティカル率が上昇し、クリティカル威力が上昇する。
確率変動技を発動した時にクリティカル率や状態変化発生率などの各種確率が上昇する。
異常付与技の状態異常発生率が上昇する。技が敵に当たった時に確率で何らかの状態異常がその敵に発生する
緊急回避技を発動した後の隙をキャンセルして鬼ビ人アクションを行うことができる。
抵抗力技の発動中は怯みにくくなる。技が敵に当たった時に防御上昇が発生する。
速度上昇技が敵に当たった時に移動速度上昇が発生する。
攻撃低下技が敵に当たった時に攻撃低下がその敵に発生する。
領域拡張覚醒をセットできるスロットが増える。

※領域拡張はセットできる覚醒としては表示されない

鬼ビ人を仲間にする方法サムネイル
【鬼ノ哭ク邦】鬼ビ人10体+隠し鬼ビ人のジェクスを仲間にする方法とおすすめ鬼ビ人4選 このページでは鬼ノ哭ク邦の鬼ビ人10体と隠し鬼ビ人のジェクスを仲間にする方法とおすすめ鬼ビ人について解説しています 鬼ビ人全員を...
鬼ノ哭ク邦迷イ人サムネイル
【鬼ノ哭ク邦】全ての迷イ人を見つけて無の鬼魂を入手しよう このページでは鬼ノ哭ク邦の迷イ人についての解説をしています 幽リ世に彷徨っている迷イ人の願いを成就させてやると報酬として無の鬼魂...
鬼ノ哭ク邦想モ影サムネイル
【鬼ノ哭ク邦】想モ影を倒してトロフィー「幽リ世を識る者」を獲得しよう 鬼ノ哭ク邦の想モ影について解説したページです 想モ影は1体倒すと「現シ世を識る者」、10体倒すと「幽リ世を識る者」のトロフィーを...
鬼ノ哭ク邦エンディングサムネイル
【鬼ノ哭ク邦】3つのエンディングとためらうorためらわないによる違いを解説 鬼ノ哭ク邦にはエンディングが3種類あり、さらにその時の行動によって若干の違いがあります このページでは3つのエンディングの条件、...
鬼ノ哭ク邦攻略トップサムネイル
鬼ノ哭ク邦の攻略要素まとめと評価 このページでは鬼ノ哭ク邦を攻略するにあたって留意しておきたいポイントのまとめとゲームの評価について書いているページとなります 鬼...

影石の効果は重複する?

ここから先は簡単な調査をしたときのものです
興味がある方は読み進めてみてください

まず、「影石の効果は重複する」という事でいいと思います

「いいと思う」というあやふやな結論に達したのは、確率で発生するものに対して結論を出すには膨大な試行数が必要なのに対し、そこまでの時間が取れないためおおよその感覚に基づいた結論を出さざるを得ないためというのが理由です

したがってあくまでも個人の感覚によるものという理解をしていただければと思います

クリティカル率の調査結果

まずは確率で発生するクリティカルの回数を調べてみました
覚醒と比べれば少ない試行回数でも発生するので、これで傾向を探ろうというのが狙いです

アイシャの武器の建御霊にそれぞれクリティカル率がアップする影石を装着して、輪廻の聖域5層のボスの鉄槌下シを相手に20回攻撃して何回クリティカルが発生したか調べた結果はこうなりました

装着した影石クリティカル発生回数
影石なし1回
クリティカル率0回
クリティカル率・改6回
クリティカル率・極5回
ツキハネ2回
ツキハネ+クリティカル率・極6回
ツキハネ+タタリメ+クリティカル率・極8回
  • ツキハネ(クリティカル率と回復力が上昇する)
  • タタリメ(クリティカル率と通常攻撃の攻撃力が上昇する)

試行回数があまりに少ないため、クリティカル率が0回、改が極よりも多い6回と確率の偏りが出てしまうという残念な結果になりましたが、傾向としては影石の効果は重複するといってもいいのではないかな?と思っています

本当は1000回くらいやってみて結論づけたいところなのですが・・・

通常攻撃のダメージ調査

いまいちの結果となったので、別の影石でも調査してみました

通常攻撃によるダメージは同調率の値や覚えている能力によって変わってくるため、あまり調査に適さないのですが傾向をつかめればいいや、くらいの気持ちで調べました

ちなみに、アイシャでの調査には

  • 無縫(同調率が高いほど行動後の隙をキャンセルして発動した攻撃の威力が上昇する)があるためボタン連打は厳禁、
  • 無想(同調率が150を超えると攻撃を行う時に敵の防御力を貫通してダメージを与えるようになる)があるため同調率150以上はデータにしない、
  • 葉隠(ダメージを受けていない時間が長ければ攻撃力が上昇する)があるためダメージを受けてからの攻撃を開始する

という条件をなるべく満たすようにしています

装着した影石平均ダメージ
影石なし225.2
通常攻撃力273.09
通常攻撃力・改302.71
通常攻撃力・極319.66
タタリメ286.09
タタリメ+通常攻撃力・極426.44

この表はアイシャの武器の建御霊(攻撃力104)にそれぞれ通常攻撃のダメージがアップする影石を装着して、輪廻の聖域5層のボスの鉄槌下シを攻撃したときの平均ダメージで、同調率は103辺りからスタートしています

タタリメ+通常攻撃力・極の結果を見る限り、傾向としてはやはり影石の効果は重複するということでいいのではないかと思える結果が出たと思います

影石調査をしてわかったこと

調査していない覚醒率アップに関しては重複しないという設定がなされていないことを祈るのみですが、クリティカル率アップも通常攻撃のダメージも重複しているといって差支えないのだから覚醒率アップも重複していると考えています

また、この結果から鬼魂出現率アップも重複するはずなので鬼魂集めにも利用できそうです

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です